第一回 湘南食育サミット in 鎌倉
-----地域に伝わる伝統の食文化を考える-----
湘南食育サミット
in 鎌倉

21日
開催日 平成17年(2005年)
8月20日(土)〜 8月21日(日) 2日間
開催行事: 基調講演、市民公開セミナー、ワークショップ、体験学習講座、商業展示、鎌倉薬膳レシピコンテスト(プレイベント随時開催)
開催場所 :鎌倉芸術館(神奈川県鎌倉市)   20日、午前10時―午後4時。
:鎌倉女子大学(神奈川県鎌倉市) 21日、午前10時―午後4時。
第二日目  2005年8月21日(日)  鎌倉女子大学大船キャンパス
 鎌倉芸術館
                        (敬称略)
「いつ、どこでも、誰でもできる食育をめざして」
10:00 講演T 
(2階講義室2-A)
鎌倉女子大学名誉教授 成瀬宇平 (90分)
「湘南の地産地消」
「地産地消」とは地域生産地域消費の略で、地域で収穫されたものをその地域で消
費すること。輸入食品や冷凍食品などの増加により季節感や自然の恵みが薄らい
でいる今日、自然の恵みに感謝し、新鮮な食品をとりながら季節感を食卓で感じ、
豊な心を養うことが目的の一つ。農産物、海産物等湘南の地産地消を紹介します。 
10:00 講演U 
(2階講義室2-B)
鎌倉女子大学助教授 浦川由美子 (90分)
「子供は我が家の味の継承者」
ーしっかり育む鎌倉薬膳ー
良い食生活は健康な生活には欠かせないものであり、その意味では「医食同源」の薬膳に通じます。親が工夫を凝らした料理を家族で囲む食生活は家族のコミュニケーションを豊かにすることからも大切です。親が子供にできる食育を、食生活指針(平成12年)を念頭に、自身の食生活経験を生かしながら体験学習します。
10:00    体験学習  T 
(2階 講義室2-C)
鎌倉女子大学教授 大澤繁男 ・ 学生 90分
「折り紙で考えるダイエットデザインハウス」
「ダイエットデザインハウス」は一枚の紙を食事の全体量と考えます。これを4等分し主食、主菜、副菜に分けます。さらに4等分し16枚とし主食8枚、主菜4枚、油1枚、副菜3枚とします。色彩と枚数で健康日本21の食事やいろいろな食事に対応できる方法を体験学習して戴きます。
10:00  体験学習  U 
(4階422実習食堂)
鎌倉女子大学教授 山下光雄 ・ 学生  90分
「食のユニバーサルデザイン」
栄養には、食品重量に対する栄養と、体が必要とするカロリーの栄養があります。こ
の考え方を科学的根拠(エビデンス)に基づき、「食のユニバーサルデザイン」という
観点から二つの円グラフを用いて、食品、市販食品、外食などの栄養評価をどう具現
化したら解りやすいかを体験学習します
10:00〜
12:30 
食育体験学習 
(4階第2調理室)
鎌倉女子大学助教授 笠松千夏 
           助手  学生
「味覚を目覚めさせる精進料理」
調理・試食
動物性食品や化学調味料を全く使わないでとった"だし"を味わうと1口目は「???」という感じがします。素材の持ち味を生かした精進料理は原点に戻って味わうもの。また、五感を総動員して感じる調理実習は作ること、食べることの満足感につながります。体験学習ではヘルシーでシンプルな精進料理を学術面から確かめます。
14:00  講演V 
(2階 講義室2-A)
鎌倉女子大学助教授  田地陽一   (90分)
「あなたは太りやすい体質、太りにくい体質?」
皆さんは自分が太りやすい体質だと感じたことはありませんか?他の人に比べて多く食べているわけでもないのに太ってしまう。もし本当にそうだとしたら、実は体の中に理由があるのかもしれません。私たちの体の設計図である「遺伝子」と太りやすさの関係を、わかりやすくお話しします。
13:00 講演W 
 (2階 講義室2-B
鎌倉女子大学教授 庄村 喬 (90分)
「精進料理」
ー味の決め手は発酵食品ー
精進料理の味付けに欠かせないのが味噌、醤油、みりん、そして酢などの調味料また、食品では納豆や漬け物、これらは全て日本の伝統的な発酵食品です。私たちの食生活に馴染みの深い発酵食品について一緒に勉強しましょう。
13:00 体験学習 V 
 (4階 422実習食堂
鎌倉女子大学教授 吉田啓子 ・ 学生 90分
「おいしく安全に食べるために」
BSE、鳥インフルエンザなど食べ物に関する不安な話題が目立ちます。安全性確保の基本はいつの時代も変わりませんが、これからの時代多くの情報から正しい知識を得て自ら判断することが大切です。簡単な実験も交えながら身近な安全を考えましょう。
14:00  体験学習 W 
 (2階 講義室2−C
鎌倉女子大学教授 佐藤恵子 ・ 学生 90分
「円で考えるダイエットデザイン」

「マネーダイエット」一人で買い物ができる人なら誰でも簡単に食事のデザインができるよう工夫した食育教材です。今回は日本人用で「kcal」を「円」に変えた「円ダイエット」です。買い物感覚で楽しくいろいろな食事をデザインする方法を体験学習して戴きます。
12:30

15:00
 食育体験学習 
(4階第1調理室)
鎌倉女子大学助教授 浦川由美子 
      助手  学生
「親子で楽しむ鎌倉薬膳」
調理・試食
良い食生活は健康な生活には欠かせないものであり、その意味では「医食同源」の薬膳に通じます。食生活指針を年頭に,親子で,見て、聞いて,触って、嗅いで,食べて、おいしい手作り料理を楽しく作りましょう。伝承料理を作り、我が家の味、心に残る料理を皆さんで工夫しましょう
体験栄養相談コーナー
(2階202) 
鎌倉女子大学教授 小池靖男 10:00〜11:00
佐藤恵子 11:00〜12:00
学生鎌倉女子大学教授 山下光雄 13:00〜14:30
大澤繁男 14:30〜16:00 学生
糖尿病、高血圧症などの生活習慣病の発症には、生活習慣、とりわけ食事が大きく関与しています。そこで生活習慣病を予防するため、参加者の食生活診断を行います。その他栄養や食事についてのご質問にもお答えします。また、希望者には学生による体重測定、血圧測定、体脂肪率測定、ウエスト計測なども行います。
10:00〜
16:00
パソコン体験学習
(2階204)
脳を鍛える食育」 
担当:日本アイ・ビー・エム、NTTドコモ
人間だけが特別に発達し前頭前野は、創造力や記憶力などに影響力を持つ器官です。 
料理や文字を認識することで、この部分が活性化すると報告されています。
このパソコン体験学習は食品名とその実物が一致しない人々のために、一定時間の中で正解できるかを競うものです。また、自分に必要な食事を、主食、主菜、副菜などを上手に組み合わせ体に必要な食事をデザインすることもできます。皆様の学習には日本IBMの方や学生が一緒にサポートしてくれます。
10:00〜
17:00
展  示   鎌倉芸術館 ギャラリーT・V
農林水産省、神奈川県、三浦市など5市1町による地産地消展、消費者相談コーナーをはじめ、各協賛企業による子供のアレルギーチェックコーナー、展示即売会なども開催されます。
日本アイ・ビー・エム、NTTドコモ、キリン、JTB商事、コクヨS&T、三光堂 などが出展します。また、薬膳健康づくり研究会のワークショップも開催します。